メンズ医療脱毛の料金相場|ヒゲ・VIO・全身も
「医療脱毛って高そう…」「ヒゲだけなら安く済む?全身だと一体いくら?」と、料金面で一歩を踏み出せないでいる方は非常に多いです。実は、医療脱毛の料金は部位やプランによって大きく異なり、正しい知識を持って選ぶことで、予算内で賢く理想の肌を手に入れることが可能です。
このページでは、ヒゲ・VIO・全身それぞれの料金相場から、見落としがちな追加費用、お得な割引制度、そして最も重要な「費用対効果」の考え方まで、脱毛費用に関する全てを分かりやすく解説します。
※掲載内容は調査時点の参考情報です。最新の医療脱毛方法や価格などは各クリニックの公式ホームページをご確認ください。
※医療脱毛効果には個人差があり、施術による痛み・炎症・火傷などの症状を伴う場合があります。医療脱毛の前には必ず各クリニックにお問合せ・ご相談下さい。
※当サイトは医師の監修により作成されております。また医療広告ガイドライン、景品表示法、薬機法を遵守して作成しています。
※当サイトの内容の著作権は当方に帰属しており、無断複製・転載を禁じます。
万が一事実と異なる誤認情報等ございましたら「お問い合わせ」までご連絡ください。
【一目でわかる】人気部位の料金相場 早見チャート
ヒゲ脱毛
(6回コース)
毎日のヒゲ剃りから解放されたい方に一番人気!
VIO脱毛
(5回コース)
清潔感と快適さを求める男性から支持が急増中!
全身脱毛
(顔・VIO除く/5回)
全身まとめてお得に!トータルで印象を変えたい方に。
ヒゲ脱毛の料金相場とプランの選び方
ヒゲ脱毛は最も人気の部位であり、多くのクリニックが競争力のある価格でコースを提供しています。どこまで脱毛したいか、施術範囲によって料金が変動します。

コース内容 | 回数 | 料金相場 | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|
ヒゲ3部位 (鼻下・あご・あご下) | 6回 | 25,000〜40,000円 | まずは気になる部分だけ、リーズナブルに始めたい方。 |
ヒゲ全体 (+頬・もみあげ) | 6回 | 40,000〜60,000円 | 青髭の範囲が広い方、顔全体の印象をスッキリさせたい方。 |
回数無制限プラン | 2〜3年 | 70,000〜100,000円 | 毛量が非常に多く、ツルツルになるまで徹底的にやりたい方。 |
ヒゲは毛が根深いため、コース終了後も数本生えてくることがあります。そのため、コース終了後の追加照射が1回数千円でできる「保証プラン」があるクリニックを選ぶと、長期的に見て安心です。
VIO脱毛の費用目安と注意点
VIO(デリケートゾーン)は、衛生面や見た目の観点から希望者が増えている部位です。皮膚が薄く痛みを感じやすいため、料金はやや高めに設定されています。

コース内容 | 回数 | 料金相場 | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|
VIO 3部位セット | 5〜6回 | 80,000〜120,000円 | 蒸れや臭いを解消し、全体的に清潔にしたい方の標準プラン。 |
VIO + お尻 | 5〜6回 | 120,000〜150,000円 | 衛生面を特に重視し、下半身をまとめて綺麗にしたい方。 |
Vラインのみ | 5〜6回 | 40,000〜60,000円 | 水着や下着からはみ出る部分だけ、シンプルに整えたい方。 |
VIOは痛みが強いため、麻酔クリームの使用を前提に考えるのがおすすめです。プラン料金に麻酔代が含まれているか、オプション料金はいくらかを事前に確認しましょう。
全身脱毛のコース価格と賢い選択
全身脱毛は、複数の部位を個別に契約するより総額が割安になるため、コストパフォーマンスを重視する方に最適です。「顔」と「VIO」を含むかどうかで価格が大きく異なります。

コース内容 | 回数 | 料金相場 | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|
全身(顔・VIO除く) | 5〜6回 | 200,000〜300,000円 | 学生の方や、まずは体のムダ毛から始めたい初心者の方。 |
全身 + 顔 or VIO | 5〜6回 | 300,000〜350,000円 | 体の毛に加えて、特に気になる顔かVIOも一緒に処理したい方。 |
全身 + 顔 + VIO | 5〜6回 | 350,000〜450,000円 | どうせなら全部やりたい!最も割引率が高くお得なプラン。 |
1回の施術時間が1.5時間~2.5時間と長いため、予約が取りやすいか、1日で全身の施術を終えられるかは重要なチェックポイントです。
【要注意】契約前に必ず確認!見えない「追加費用」
基本のコース料金以外に、状況によって発生する可能性のある「隠れコスト」です。これらが無料かどうかで、最終的な総額は大きく変わります。
項目 | 相場 | 補足 |
---|---|---|
剃毛料 | 1部位 1,000〜3,000円 | 自己処理で剃り残しがあった場合に発生。特に手の届かない背中などの規定は要確認。 |
麻酔代 | 1部位 2,000〜3,000円 | 痛みの強いヒゲやVIOの施術で利用されることが多い。無料のクリニックも増えている。 |
キャンセル料 | 3,000円 or 1回分消化 | 予約日の前日や当日のキャンセルに適用されることが多い。キャンセル規定の確認は必須。 |
学割・ペア割を賢く利用して、お得に脱毛を始める方法
多くのクリニックでは、通常価格よりお得に始められる割引制度を用意しています。対象となる方は積極的に活用しましょう。
- 学割:学生証の提示で、総額から10%~20%といった大幅な割引を受けられます。
- ペア割:友人や家族など、2人以上で同時にカウンセリング・契約すると適用される割引です。
- 乗り換え割:他の脱毛サロンやクリニックの会員証を提示することで、1万円~3万円程度の割引が適用されます。
- モニター割:施術経過の写真やアンケートの提供に協力することで、通常より安い価格で受けられます(審査あり)。
これらの割引は併用できない場合も多いですが、カウンセリング時に自分がどの割引を最もお得に利用できるか相談してみましょう。
料金に関するよくある質問(FAQ)
Q. 医療脱毛って結局、総額でいくらくらいかかりますか?
A. 料金は部位によって大きく異なりますが、大まかな相場として、人気のヒゲ脱毛(6回コース)で3万円~8万円、VIO脱毛(5回コース)で8万円~15万円、そして顔とVIOを除く全身脱毛(5回コース)で25万円~40万円程度が目安となります。これに、必要であれば麻酔代などの追加費用がかかる可能性も考慮しておくと安心です。多くのクリニックでは無料カウンセリングであなたの希望に合わせた詳細な見積もりを出してくれますので、まずは相談してみることをお勧めします。
Q. 全身脱毛は一括払いと分割払い、どちらで支払う人が多いですか?
A. どちらも選択可能ですが、特に20代の学生や社会人の方々は、月々の負担を抑えられる分割払い(医療ローン)を選ぶケースが多いです。月々3,000円から始められる手軽なプランも人気です。ただし、分割払いには金利手数料が発生する場合があるため、契約時には必ず総額と手数料を確認することが重要です。一括払いの方が総額は安くなりますので、ご自身の予算に合わせて最適な支払い方法をカウンセリングで相談しましょう。
Q. 無料カウンセリングで、料金の詳細についてどこまで聞けますか?
A. はい、費用に関するあらゆる情報を詳細に聞くことができます。無料カウンセリングの主な目的は、料金プランや施術内容について患者が十分に理解し、納得することです。あなたの毛質や希望に合わせた最適なコース料金、適用可能な割引、麻酔代などの追加料金、そして分割払いのシミュレーションまで、全て丁寧に説明してもらえます。不明な点は遠慮なく全て質問し、見積書をもらって持ち帰ることも可能です。無理な勧誘はありませんのでご安心ください。
Q. もしコースの途中で通えなくなったら、返金してもらえますか?
A. はい、多くのクリニックではコースの途中で解約した場合、未消化分の施術料金を返金する制度が法律で定められています。ただし、返金額から所定の解約手数料(例:返金額の20%または上限5万円)が差し引かれるのが一般的です。この返金保証の条件や手数料の計算方法はクリニックによって異なるため、契約書の内容をしっかりと確認することが不可欠です。万が一の引っ越しや転勤に備え、契約前に解約・返金規定について必ず確認しておきましょう。
医師が監修|アドバイス
当サイトは医師の監修の元作成されました。

吉川博昭医師
医療脱毛の料金は部位やコース内容で幅があります。部分脱毛は手頃でも全身脱毛は高額になるため、追加費用や割引制度を確認し、目的や通いやすさ、クリニックのサポート体制も含めて総合的に比較することが大切です。
吉川 博昭 医師(医師免許・ペインクリニック学会認定専門医・日本医師会産業医)
【略歴】
大阪府大阪市 出身
帝京大学医学部 卒業
レジーナクリニック美容皮膚科 非常勤医師
ミセルクリニック美容皮膚科 非常勤医師
武南病院皮膚科クリニック 皮膚科 非常勤医師
【所属学会】
日本麻酔科学会、日本ペインクリニック学会
※一般的な医学情報です。症状・効果には個人差があります。気になる症状は必ず医療機関にご相談ください。
参考文献・情報源(価格表現・契約/解約の公的情報)
- 厚労省:医療広告ガイドライン事例解説(価格表示の留意点含む)
- 国民生活センター:美容医療のクーリング・オフ
- 国民生活センター:通い放題/無制限コースの解約トラブル
- 消費者庁:高額前払い時の「前受金保全措置」確認
※具体価格は各院の公式ページで最新情報をご確認ください(本ページでは相場の目安と注意事項のみ提示)。